fc2ブログ

記事一覧

スポンサーリンク

ショアジギングって楽しいよ!




イェェェェェェェェエエエイ
どうもイマピアです!


簡単に言うと
前回の続き

またまたタイトルに悩みましたが

これが妥当かと(笑)
思いました!

今回は
ショアジギングで
初めてながら
この選択はよかったと思った点
あと純粋に思ったことを
つらつら書いていこうと思います!



まずは今回のショアジギングでよかった点

正直
ほとんどないですね(笑)
なぜなら
魚をかけてないから(笑)
やっぱ釣りなんで
魚をかけてなんぼ
何本か上げたことがある
魚種の釣りで坊主


初めての魚種で坊主

まったく違うわけで

ほとんどわかんなかったわけですね(笑)
悪かった点は、それは出ますが
良かった点は
釣れてから
わかると思うんですよ!

ただし2点だけよかったことは

1点目
情報をゲットした
初めての釣り
初めての場所
ということで
大きなエリア移動を意図的にしなかったんですけど
そのおかげで
現地民から有力な情報を
ゲットできました!



2点目しゃくって巻くという点だけでいえば
ロッド、リールの選択は
大きく間違ってはいなかった

リモートとナスキーの組み合わせで
しゃくって巻くという点に関していえば
ほとんど問題はなかったです
リールのノブだけちょっとからぶったり
皮むけたりとあれしましたが
キャストして巻くにかんしていえば
ナスキーはほかのもうちょい高いリールと
比べても重量が軽いので
良かったのかと思います

他のロッドリールを比べたわけではないので
必ずしもいいとは言えませんが
一日やりきることができる
バランスであったと言えれば
何もわからない中では
良かった選択だったと思います

ただこれも肝心の魚をかけていないので
本当に正解だったかは
わかりません(笑)

なので魚をつれたらまたレビューしようと思います!

あとこれは
安く買ったことによる副産物なんですが
ロッドリールをそれなりにラフに扱うことができます(笑)

もちろん投げたりけったりするわけではありませんが
ショアジギング、サーフだと
したが砂利だったり
スナだったりするわけですが
防波堤みたいにいい感じに竿を立てかける場所がないです
ですが
どうせそれなりの値段のタックルだから
と思ってポイとおいて
休憩したりすることはできました!

なのでそういう意味で
ラフに扱えてよかったです
もしこれがバイオマスターとかだったら
僕は怖くてリールを地面につけれなかったかもしれません(笑)
まぁ性格の問題ですね(笑)
またステラを投げつけても平気な
成金な方には関係のない話ですけどね!(笑)

とこの2点ぐらいですjね(笑)

まぁそんな感じです!

では次は
ショアジギングで思ったことをば

正直思ったことは
ほとんどは前回の記事で書いてしまったのですが

1個だけかくとすると

ショアジギングっていろいろないみでハードな釣りだと思いました!

簡単に言うと初心者向けじゃない釣りだと思いました

なんでかというと
まず
港湾のシーバスフィッシングみたいに
よさそうなところが
パッと見わかる
ってことがないです(笑)


基本的に広大な場所にぶん投げる釣りなので
ポイントがぱっと見わかんないですね

なのである程度の釣りの知識が必要です

よれ、反転流、かけあがり等々

また
キャストがちゃんとできないと飛ばないし
投げ続けれない

ボトムがわかんないと
何をしているか本当にわかんない
地形もなんとなくもわかんない

普通の釣りものみたいに
足元に落としてて釣れるわけではないので
ある程度の知識
技術が必要なわけなんですね

そういう意味で
レベルが高い釣りなのかな?
と思いました!

つまり簡単に言うと
初心者向けでない釣り
ということになるわけで

知識にしても技術にしても
低いレベルで
甘えていると
うまい人と
大きく差が出やすい釣りなんじゃないかな?
と思いました!

そこがとても面白いんじゃないかなと!

強烈に感じましたね

使う知識技術が多いので
自分の成長を実感しやすい釣りなんじゃないかなと

正直に申し上げまして
シーバスなんて
ハイシーズンにやれば
誰でも釣れますからね(笑)

まぁショアジギングも
ナブラや群れの回遊に当たれば
ちょろいのかもしれませんが

少なくとも
場所を絞ったり
釣りを続けたりが

なかなかハードで
スリリングな釣りだな

思った

まったく釣れる気がしない

それが
強烈に楽しく
強烈にまた行きたくなった


思った
(笑)

ということです!

あと広大に広がる海は
オールタイム強烈にきれいで
それだけでも
価値のある
楽しい釣りであります!
20161230_065057.jpg
20161230_144308_HDR.jpg
20161230_112316_HDR.jpg
20170101_071314_HDR.jpg


皆さんもぜひ

やってみてください

玄人の方は
ご教授ください(笑)

ただ
僕の感想ではありますが
正直
初めて釣りをする
どころか
釣りをし始めて半年以下の人は
おすすめしないかな


と思います
ある程度ちゃんとキャストができて
それなりにルアーが動かせるようになってから

はじめる釣りなんじゃないかなと思います!

その方が楽しいと思いますよ!

ということで
ただ思いのたけを
まとまりなく
書き連ねただけなので
まったくまとまりがないですが

結論的に何が言いたいかというと
ブルーランナーと座布団
いつか必ずというか
今年中に釣り上げるつもりだから

まっとけよう!!

ということです(笑)

ということで
次回またこうご期待


次こそ魚
ゲットします!!

長文失礼しました!

んじゃ
また

ばーい


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
シーバスブログランキングはこちら


思いのたけを文章に
うまく書けないもんだね(笑)
関連記事

コメント

初めまして。
コメント失礼します。
ブログ拝見させていただきました。
自分もこれからショアジギングを始める上でのロッド選びに迷っているのですが、お使いのリモートは80gのジグは、投げれますか?もしくは投げれそうですか?
表示ではなくて動かせる、扱えるという意味です!

Re: ザキヤマさん

どうもはじめまして!
久々のコメント嬉しゅうございます!
返信遅くなりすみません!

早速ですが、結構解答が難しいところですが
とりあえず僕なりの答えとしては

もし、ザキヤマさんが80gのジグをメインで使っていこうと考えておられるのであれば、僕が使っているリモートよりはひとつ硬い番手をおすすめします

ということです、一応どういうことかといいますと、僕のリモートでも80gはメーカー表記で言えばオーバーなんですが、はっきりいって問題なく投げれます!
むしろ投げてます(笑)こないだも実釣で3時間ほどのうち80gをずっと投げていましたが竿は問題なかったです(僕の手はいかれました(笑))

ただじゃあなんでもう一個硬いのをおすすめするかと申し上げますと、使ってて正直気持ちよくはないんですよね、僕のリモートの番手は恐らくですが(調べてはいませんが)使っている感じ50g~60gぐらいのjigがストライクゾーンです、そこが一番気持ちよく使えます

もちろん80gも投げられますし、jigもちゃんと動いてはいますが、正直80gをメインで扱うならもうちょっと硬い方が動かしやすいと思うんですよ!

僕は60gのついでに80g投げる位なんでいまの竿がちょうどいいですが、80gずっと投げ続けるのであれば、もう一個硬いのがいいなと思います
80にたいしてはちょっと柔らかく感じます

なので使えなくは無いですが、メインで80gを使うのであれば、もういっこ硬い番手をおすすめします!

ただ逆にひとつお聞きしたいのですが、80gはザキヤマさんの地域ではよく使われるとの情報があるのでしょうか?
というのもですね、これから始められるとのことで、ちょっと心配なのが道具を揃えてからいきたい気持ちもわかるのですが、もしその場所で使うjigの情報を仕入れてからのお考えでしたら問題ないのですが、そこがわからないけど、という状態ですと、自分の思い描いている重さと、その場所で使いやすい重さが実は違ってたとなると、竿が硬すぎたり、柔らかすぎたりして結構辛い釣りになってしまいますので
そこを知っておられるなら即断していただければと思いますが、まだなのであれば一応調べてからのほうがよろしいかと思います

jigを変えるのは簡単ですが、竿はなかなか容易に変えられないと思うので

といった感じです、あくまでも僕個人の意見ですのでご参考程度に考えていただければいいかと思います

役に立てたら光栄です(^^)/

また何かありましたらしつもんください(^^)/

Re:イマピアさん

丁寧なご回答大変感謝しております。

ジグの重さから考えるというのは知りませんでした(°_°)

私、宮崎で釣りをしているのですが、今回の竿は主に地磯でショアジギングにと思って考えてます。
調べたり、釣具屋さんに聞いた感じ60g以下で十分という感じだと思います笑
1番の候補はダイコーのデスペラードジグスペシャルというロッドだったのですが、かめやに置いてあった中古竿が先に売れてしまい、他の竿を探している次第であります笑
80gについてはイマピアさんと同じでたまに投げる方が良いと思われますし、聞いた感じだと投げれそうなのでリモートも候補の1つとして検討させていただきます!

ご回答本当にありがとうございました(^o^)

Re: ザキヤマさん

わざわさお返事ありがとうございます
ご返信読みまして
一点気になったのですが
ザキヤマさんが地磯で釣りをされるという点です

釣具屋さんでもお話を聞かれているということですので
よっぽど大丈夫だとは思いますが
僕のブログのショアジギングの記事はあくまで
サーフを想定して書かれています

ジグや使うルアーを基準に竿を選んじゃえば?
という僕の意見はサーフならおそらく
大きい魚がかかってもよっぽど走らせておけば大丈夫でしょ

という考えのもと来ております
何分経験不足で申し訳ないのですが
磯場では
これは想像でしかないですが
地形によって竿がだいぶ左右されるのではないかと思います

そんなにその磯場にこだわって通われないのでしたら
正直なんでもいい気はしますがw

もしホームポイントといえるぐらい
こだわって通いこむつもりであれば
地形に合わせてロッドを選択されるほうがよろしいかと
思います

硬さ、長さともにですね

ほかの釣り場はその竿でなんとか我慢してやればいいかと思います( ^^)

あともう一点
おそらくリモートが候補ということは
僕と同じでさ良い竿を
けちってなるべく安く
そろえようとされていると思いますw

そこで中古の竿が候補に入ると思うのですが
ほかの釣りなら僕も結構中古おすすめ派ですがw
ジギングに関しては
あんまりおすすめしないです

これは根拠のない意見ですが(想像ばかりで申し訳ありません)
ジギングはたぶんかなり竿に負担がかかる釣りじゃないかなと思います

基本的には常に重いジグを遠投し
しゃくり続ける釣りになります

おそらく使われているのであれば
相当な負担が
しかも見えない内部的に起きやすい釣りだと思います

なので中古の状態がほかの釣り竿より余計わかりにくい
もしくは痛んでるものが多いと思われることから

中古はお勧めしません

ダイコーがネットでは神格化され
気になるのはわかりますし
もしかしたらザキヤマさんがすでに
ほかの釣りで使われてて大変気似られておられるのかもしれませんが

それでも中古は個人的にはおすすめしません

その代わりといっては何ですが
リモートいい竿ですよw

もちろんダイコーのがいい竿かもしれませんが
自分を竿にあわせていけば
いいんですよ!!w

デザインがどうしてもと
思われるのであれば中古でも仕方がないと思いますがねw

と大変長くなってしまいましたが

ザキヤマさんのいいフィッシングライフのお助けになればと思います

また魚が釣れたら教えてくださいw

コメントの投稿

非公開コメント













カウンター

プロフィール

イマピア

Author:イマピア
様々な経験を経てルアー代を稼ぐため悟りを開き、ブログも開いた男の釣行記です。

普段はシーバスをメインに釣りをしていますが、ハゼ、ロック、チヌ、バスなどいろいろな釣りもしてます!

小さい頃からハゼやザリガニなど適当に釣りはしていましたが、ルアー釣りをはじめたのは2015年9月からです。

楽しくお送りしていく予定ですのでよろしくお願いします!

最近はバイク記事も書いてます

愛車は
GSX-R750K4
㈱90 HA02
DC5 前期 ←買い替えるかも

YOUTUBE

れいわーくす
YOUTUBEはじめました
れいわーくす

ブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログへ