fc2ブログ

記事一覧

スポンサーリンク

初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える~その2~リール編 



どうも!最近マゴチが食べたいが
まったく釣り方がわかんないイマピアです!


前々前回記事初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える ロッド編
のつづきで初心者用ショアジギング用のリールを
考えていきたいと思います!

一応忘れている方がほとんどだと思うので
条件のおさらいを


選ぶタックルの条件

今回はサーフでショアジギングをするという条件でタックルを絞っていこうと思います
なので必要な条件はこちら

・竿は10フィートから11フィート
・・これ以上短いと飛距離が不安、逆に長いと重量や値段がオーバー
・硬さはMH以上・・・よく友人が行くポイントが波が強いと80gのジグがないと釣りにならないといっていたので一応そのポイントにも対応できるように、また使用できるジグの幅が広いのでMHぐらいがちょうどいいかと
※80g以上のジグを投げる必要がないのであればMの方が柔らかいので僕と同じ初心者の方は本当はMの方がよいかと思います
・リールはPE2号が300m巻けるリールで・・・名前は知らないですがリアル師匠の教えです
・予算が3万以内・・・財布にお金がry


とこんな条件で探していました!

でリールなんですが
とりあえずターゲットがパワフルなんである程度頑丈じゃないといけない!
それから
条件の中にPE2号が300mと書いてありますが
それを具体的に言うと
だいたいですがシマノで5000番
ダイワで4000番以上となってきますね
あと自重は300g台がいいかと思いました!

で予算なんですが
ロッドがだいたい1万5000円から2万で探していたので
リールにかけれるお金は僕はあと1万から1万5千です!(笑)

最初に言っておきますが
正直にショアジギングにおすすめするセットは
3万少し超えます(笑)
※僕が考える最良コスパセットは少し超えましたすみまっせん!

ただし僕の買うセットは3万以内です!
もちろん竿もリールも紹介したものの中から買う予定なので

玄人の方なんかは最終的に
どんなものになるか予想しながら
楽しんでいただけると幸いです!


前置き長くなりましたが
これらを踏まえてリール編やっていきましょう



まずは一つ目
最強におすすめしたいコスパリール


シマノ  バイオマスターSW 6000HG/XG







国内最強のリールメーカーより
強力なボディとギアを持ち
ハイエンドモデルと比べ
ほぼ同等のスペックを持った
コスパに優れたリール

それがバイオマスターSWです

ショアからのジギングゲームで使う上で
完璧に満足させてくれるのは
このリールから上のグレードだと思います
※スペック上はです

ジギングに使うリールでは頑丈なことが求められます
・それはギアであったり
・ボディ剛性であったり
・防水性能であったり


多岐にわたるわけですが
このリールは
・HAGANEギア搭載
・HAGANEボデー
・xプロテクト、xシールド


とそのすべてを兼ね備えてます

それでいて
5000番台であれば実売20000円前後
6000番台であれば実売2万ちょっとと

ハイエンドモデルと比べて
良心的な価格設定となっております

つまり非常にコスパのいいリールであると
言えると思います!

普通の初心者の方は
5000番を選ぶといいかと
将来的にパワフルなタックルバランスで
やってみたいと思う方は
少し重いですが
6000番を
選ぶといいかと思います!
※重さは筋トレでなんとかなります(笑)


ではお次は
シマノのライバルダイワさんより
リールのご紹介

意外に思われる方も多いのでは
と思います

ダイワ EM MS 16





ダイワファンの方で
僕と同じような条件

・ダイワであること
・丈夫である
・自重300g台
・PE2号300巻ける
・価格15000円前後


でショアジギングリールを探した方は
困ったと思います

・値段が高かったり

・自重が少し重かったり

・丈夫に作ってなかったり

※ハードに使うほどということです




ショアジギングリールについて

いろいろ調べてみたものの

そんなリールねぇよ

思いました

ですが

見つけました(笑)

それが

EM MS 16でした!

マグシールド搭載の軽量ハイバリューモデル
スピニングリールに求めらる回転性能・軽さ・ドラグ性能、そして耐久性を高いレベルで備えたハイバリューモデル。ダイワ独自の防水・耐久テクノロジー「マグシールド」が異物や水の浸入をシャットアウトし、軽くて滑らかな初期の回転性能を長期間にわたって維持。ドラグには魚の引きに追従しながら滑らかに効き続け、その評価が実釣シーンで定評を得ている「ATD」を搭載。さらにザイオンボディに軽量エアローターなど、ダイワでしかなし得ない最新の技術を凝縮し、上位機種にも決して引けをとらない性能を発揮するハイパフォーマンス・スピニングリール。淡水のバスやトラウト、海のエサ釣りからルアーフィッシングまで幅広く対応。
※HPより引用

要約すると
マグシールドを搭載し、魚に負荷をかけるドラグをもった
コスパの優れた丈夫なリールを作りました!


とのこと

立ち位置的には
フリームスとカルディアの間とか

というか実際はカルディアと
ほとんど変わらないスペック

しかも実売15000円ちょっとにして

最近何かと話題の
マグシールド搭載

ザイオンボデー(丈夫なボデー)



見た感じダイワのナウい技術を
たくさん詰め込んで

限界の値段で作ってみたお

みたいなリール

しかもなぜか

一部店舗では売れてないらしい(笑)
※商品の欠陥とかは特にないらしいです

なので購入すると
人とかぶりにくいというおまけ付き

つまり

マグシールドが気にならない
というかむしろ使ってみたい

かつコスパいいダイワのリール

そんなのをお探しの方は

ぜひ EM MS 

おすすめです!


では最後に
これがなかったら
確実に僕はEM MS を買っていた

コスパ最強のリール

実は僕が知らなかっただけで
かなり話題になっていた(笑)

たぶんみなさんご存じ

シマノ 16ナスキー C5000XG





コスパ最強のリール

シマノ 16ナスキー

旧型のナスキーが
モデルチェンジするのは
知っていたんだけど

どうせ廉価モデルの
モデルチェンジと
まったく気にしてなかった

しかし

よく見たら
最強のリールが存在していた(笑)

細かい話は
後日のナスキー特集ブログで
解説するとして
※需要はないかもしれないが(笑)

ショアジギングリールとして

どう優れているかというと

まずは

・HAGANEギア
・XSHIP


よく聞く話で

ショアジギングに
入門?中堅?の安いリールは使わない方がいい

理由が
ギアがすぐダメになるから

だからSWのバイオマスターとかかおすすめされるのだが

なぜかナスキーも丈夫になった(笑)

さらに

機関部を防水するコアプロテクトも搭載

まさにショアジギング入門用として

申し分ないスペックを持っているのだ

だがしかし

値段が安い=重いのでは?

そう思った方もいるだろう

確かに一般的には釣り具は
値段と重さが反比例

ほとんど安いと重いのだが

16ナスキー C5000    300g
バイオマスターSW 5000 315g

困っちまったぜ

なぜかナスキーのが値段も自重も軽いんだぜ(笑)

その価格差実に

約一万なり

コスパ最強と言えるだろう!

もちろん軽いということは
いいことばかりでなく

当然ボデー剛性が落ちている
ことも考えられるが

そこは一工夫

釣行のたびに
リールを置くときは
そっと置くようにしましょう!

これで解決!!
※半分ウソですすみません

なにはともあれ

コスパ最強だというのは伝わったかと思う

軽くて頑丈さが不安という方もいると思うが

5000番でXG

どう考えてもショアジギングを意識した
スペックのリールであると考えられるので

すぐに壊れるということはないと思う
というか丈夫さについては旧ナスキーも評判よかったです

とにかくショアジギングを始めたい

ただあんまり最初はお金かけたくない


そんなアングラーにおすすめのリールとなっています!

ぜひ買ってみて

その良さをレビューしてください(笑)

ということで

初心者用ショアジギングリールおすすめは

この3台です!

正直ほかのリールもいっぱいあったのですが

サイトの記述から丈夫さに不安があったり

自重が重すぎたり
※ほとんどがこれに該当して消えました!

自重500g、600gのリールは僕には無理!


と様々な経緯でこの三台に絞れました!

初心者の方や

これからショアジギングを始めるぜ!

という方の参考になればと思います!

これでロッドとリールは
出そろいましたので
次回は実際にどのセットにするか?

はたまた本当におすすめのセットは

などショアジギングタックル

結局どうするのかについて語っていこうかと考えてます!

ということで

次回もぜひお願いします!

では

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
ブログ村のシーバサーへのリンクはこちら



おすすめリールまとめ












わかりやすかったかな(笑)
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント













カウンター

プロフィール

イマピア

Author:イマピア
様々な経験を経てルアー代を稼ぐため悟りを開き、ブログも開いた男の釣行記です。

普段はシーバスをメインに釣りをしていますが、ハゼ、ロック、チヌ、バスなどいろいろな釣りもしてます!

小さい頃からハゼやザリガニなど適当に釣りはしていましたが、ルアー釣りをはじめたのは2015年9月からです。

楽しくお送りしていく予定ですのでよろしくお願いします!

最近はバイク記事も書いてます

愛車は
GSX-R750K4
㈱90 HA02
DC5 前期 ←買い替えるかも

YOUTUBE

れいわーくす
YOUTUBEはじめました
れいわーくす

ブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログへ