スポンサーリンク
悩めるシーバス初心者に向け、シーバス初心者向けタックルを考えた{玄人必見}~リール編~
- 2017/06/07
- 08:00
もうかなり暖かいですね!
いろいろつれやすくなってきますんで
楽しんでいきましょう!
どうもイマピアです!
だいぶ日がたっていますが
気にせず今日も行きましょう!
今更ながらお送りする
イマピアのシーバス初心者に送る
タックル講座
今日はリール編です
拍手が一件
コメントが0件と
大好評で大反響のあった
ロッド編に引き続き
本日はリール編
前回のロッド編は
結構長文になってしまいましたが
今回は
そんなに長くはならない予定です
ちなみに今回も
ほかのブログ等の内容と
被らない
ほかのブログ等では
タックルを決めきれなかった
かわいそうな初心者に向けてお送りしていきたいのですが
正直リールに関しては
そんなに大差ないかもしれませんw
ですが一応書くことはありますので
しっかりやっていこうと思います
※ちなみに今回も一応注意書きしておきますが
筆者は今現在ルアーマンですので
紹介するタックルは必然的にシーバス
ルアーフィッシングに適したタックルになります
ご了承ください
またその中でもスピニングタックルについての
紹介になります
理由については
シーバス初心者お勧めロッド
ここに書いてありますので
よろしくお願いいたします
ちなみになんで大差ないかというと
これは明白で
リールの選択肢が
ロッドほど実は多くないからなんです
というのもですね
リールを作るのが結構難しいのか
まずリールを出しているメーカーが
そんなに無いです
複数社まったく無いわけではないのですが
正直いまいちなメーカーは
あまりにもあまりにも評判が悪かったりします
しかもリールのトラブルは
竿のトラブル以上に致命的です
基本的にリールでのトラブルは
最終的に糸がなくなったりと
釣りの強制終了につながることが多いです
破損して壊れるのは
しょうがないとなりますが
性能的に問題があったりすると
なんともやるせない気持ちになりますので
リールはそれなりでいいので
ちゃんと選びましょう!
ということで前置きが長くなりましたが
早速リールを選ぶポイントについて
やっていきましょう!
リールを選ぶポイントは
まぁ竿も似たようなことを書きましたが
予算で大きく変わってきますw
※まぁ当たり前なんですが
あとリールに関してはですが
竿と違って比較的
修理したり
OHしたりの敷居が低いです
つまり自分で修理したいかしたくないか
でもちょっとお勧めが変わってくるので
そこらへんが唯一のイマピアポイントかな
とか思いますw
では
まず予算を抑えたいなら
シマノのリールを買ってくださいw
カタログスペック上の話になってきますが
基本的に同じ価格であれば
デザインをのぞいたらシマノが上になってきます
なのでコスパ重視の方はシマノのリールを買ってください
ちなみに僕はデザインはダイワのほうが好きですw
で選んでいいリールの
最低限のラインなんですけど
あくまで僕のお勧め
というかたぶん意見が一致する方が多いと思いますが
「アルテグラ」という機種以上のリールを買ってください
![]() 【送料無料4】シマノ '17アルテグラ C3000 |
これです
単純にこれより
価格が上のリールを選んでもらえれば
オッケーです
ちなみに竿編の時もたぶんいいましたが
これからシーバスを始めていく
人へ向けた内容になってるので
これ以上安いリールは
かえってもったいないのでお勧めしません
安いの買ってもどうせいいのがほしくなりますw
あと個人的にPEラインを使う釣りで
ライントラブルの数が激減する
グレードがこのラインだと思うので
アルテグラ以上で
大きさはいろいろお勧めしている
ところがありますが
C3000でいいです
シーバスで使う上で
初めて買われるなら
正直に申し上げまして
C3000のローギア(HGとかXGと書いてないもの)
これ以外の選択肢は
ありえないと思います
逆にそれ以外をお勧めしてくる
お店の店員さんとか
釣り人がいたら
怪しいのですぐにご報告ください
様々な理由でC3000のノーマルギア意外が使いやすい
シチュエーションは確かにあるのですが
スタンダードで使いやすい
幅広くどんなシチュエーションにも対応できるのは
必ずこのサイズですので
初めての方は
必ずこのサイズをお選びください
でリールの決め方ですが
一番個人的におすすめしたい決め方は
「デザイン」重視w
と言いたいところですが
それは2個目以降のタックルでかなえてくださいw
※当然嫌いなデザインのリールは避けたほうがいいですw
でリールの決め方で
本当に一番いいリールの決め方は
ブロガーとしては最低の意見ですがw
教えましょうw
まず竿を決めて
もう先に買っちゃってもいいですが
その購入した、もしくは購入予定の竿を
釣り具屋にもっていって
自分がよさそうな
リールを探し
実際に装着して
竿をもって見てください
で手になじむ感じがあったら
それが正解ですw
そのリールを買ってくださいw
これだけです
かんたんでしょw
ちなみに他店にて購入済みの竿でも
だいたいの釣り具屋さんは
許可をもらって
竿を持ち込むことは可能です
当たり前ですが
釣り具屋に釣り具を持ち込む際は
店員さんに一声かけましょうw
万引きと間違えられかねませんw
でちなみにこれをやることによって
いいことが2点あります
この方法なら
必ず気に入るリールが手に入りますw
たぶん手になじんだら予算オーバーでも買いますw
しかも釣り具は基本バランスが大事です
高いからいいってわけではないんですねw
あともう一つの副産物が
お店の良しあしがわかりますw
たぶんほとんどないと思いますが
もし竿の持ち込みを
許可してくれないお店があったら
もうそのお店はいかなくていいですw
竿とリールのバランスの大事さを
わかっていない店員さん
もしくはそんなことも許容できない
店員さん
どちらかの2パターンが予想されます
前者は単純に釣りの知識が薄い
後者はそんな釣具屋
好まれるわけがないので
情報が集まりません
そんな店員さんたちがいるお店に通っても
あなたの釣りライフにとって
タイムロスでしかないです
釣りでもっとも重要なのは
情報と知識です
つまりくそなお店は時間と金の無駄なので
そういう店舗の選別にもなります
ということで
リール編はこの程度ですねw
あ、あと自分でこれから
メンテナンスもしていきたい方は
アルテグラ付近
1万から1万5000円ぐらいのリールを買ったほうがいいです
理由はいきなりステラとかを買うと
おそらくですが分解する気がなくなってくるからですw
なのでなるべく安めをお勧めします
ちなみにリールは壊しちゃっても
たいがいなんとかなりますので
これから自分でやっていきたい人は
果敢にチャレンジしていきましょう!
最後にまとめておくと
シマノ「アルテグラ」以上のグレードのリール
※単純に値段がこれ以上ならOKです
※ちなみにダイワならフリームス
竿を決めてその竿をもってまたは釣り具屋で発見し
いろんなリールをフィッティングして決める
この2点だけですね!
あとは好きなデザインのリールが手になじむことを
祈りましょうw
ちなみにリールに魚種の選別が
いろいろ書いてありますが
あんまり気にしなくても大丈夫です
C3000が番手で設定されているなら
たぶんシーバスをとることは可能です
タダ一点だけ 気を付けてほしいのが
Sの表記です
Sはあさ溝スプールを指しますが
これだと糸巻き量の関係で後々困るかもしれないので
できればMと表記されているリールを選びましょう
できなくはないですが
選択肢が減るのは
最初なので避けたいところです
あとは釣り具屋でいいリールを発見し
うしろめたさがある方はそのまま買いましょうw
節約したい方は
「ちょっと考えてきます」
とか言って店を後にし
楽天やアマゾン、ナチュラム等
のサイトをご利用されたほうがいいですw
なんやかんやでルアーは実店舗のほうが安かったり
値段が変わんなかったりしますが
リールや竿は
意外と結構違うのでw
イマピアのブログにいいね!をした後にw
ネットショッピングにて購入されることをお勧めします
釣り具屋のリールはしこたま触られた後だったりもするのでねw
ちなみにいろんなところで賛否両論の
D社のマグシールドですが
DIYができる人は
あんまり気にしなくてもいいですw
嫌だったら割と簡単に変えられるそうです
ちなみに僕が聞いている評判としては
巻き心地はずーっと変わらない
最初からずっとちょっと悪いから
そんなイメージだそうです
まぁちょっと考えればわかるけどねw
たぶん最初の一個めからマグならきにならないんじゃ
ないですかねw
まぁデザインは基本的にいいんで
僕はおすすめも否定もしませんw
好きなリールを選びましょうw
でも1個めはコスパ重視で
しまのがおすすめですかねw
んじゃリール編はこの辺で
また変なところがあったら
追記編集しますのでよろしく
では
※ページができ次第随時解放予定
初心者向けタックル~序章~
初心者向けタックル~ロッド編~
初心者向けタックル~ライン編~
初心者向けタックル~ルアー編~

シーバスブログランキングはこちら
最後にお勧めのリールでも
載せておきましょうかね!
ちになみに玄人の方は
好きなリールをコメントしていただけると
うれしいですw
![]() シマノ(SHIMANO) 14 エクスセンスBB C3000M 14EXSBB C3000M SCM【あす楽対応】 |

シマノ リール 14 エクスセンスBB C3000M
選考理由
・圧倒的コスパ
・俺の一軍リールw
・デザイン
![]() 【送料無料】シマノ '16 ストラディック CI4+ C3000 |

シマノ リール 16 ストラディックCI4+ C3000
選考理由
・まぁまぁなコスパ
・個人的にこれ以上のリールいらないんじゃね?的存在
・デザイン
![]() シマノ(SHIMANO) ストラディック C3000 |

シマノ リール 15ストラディック C3000
選考理由
・なにやら丈夫らしい
・コスパ
・デザイン
![]() 【シングルハンドル】シマノ:セフィアSS C3000S (15モデル) 【スピニングリール】【送料無料】 |
選考理由
・シマノが起こした奇跡
・神に与えられし美しさ
・もはや糸巻き量足りない
・それをも乗り越えるデザイン
(最初のリールにはおすすめしませんw)
![]() シマノ(SHIMANO) BB−X ハイパーフォース C3000D Type−G |

シマノ リール 13 BB-X ハイパーフォース 2500DXG
選考理由
・すべてを超越した形
・神の化身
・筋トレもできる
・無限に糸まける
・シマノもやればできる
・ダイワのようなリール
・もうすぐなくなるw
・でもいつか買いますw
(一応シーバスでの実戦投入は可能ですw)
![]() ダイワ(Daiwa) 【訳あり 売り尽し】月下美人 2004 |

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 14 月下美人 2004 (2000サイズ) アジングメバリング用
選考理由
・やはりデザインのダイワ
・マグシールドが気にならなくなるデザイン
・最強の証
・もはやシーバスでは使用困難
・でも最強のデザイン
・購入予定w
(初心者の方はシーバス用には買わないでくださいw)
- 関連記事
-
- 【お詫び】竿とリールの組み合わせについて(誤記修正記事)
- 悩めるシーバス初心者に向け、シーバス初心者向けタックルを考えた{玄人必見}~リール編~
- 悩めるシーバス初心者に向け、シーバス初心者向けタックルを考えた{玄人必見}~ロッド編~