スポンサーリンク
いつの間にやらショアジギングに激よさそうなリールがシマノから出そうなことになっているw【ストラディックSW】
- 2018/02/08
- 22:56
葉月きて
道行人の
白き息とかなんとか
どうもイマピアです!
こないだ友人に
ゆ「何かアジング用にいいリールしらない?」
と言われて
何も考えずに速攻で
イ「ヴァンキッシュかソアレ」
という面白みもへったくれもないテンプレ解答をした
イマピアですがw※しょうがないよねw
一応調べなおしておこうと思い
シマノのホームページを見たら
ものすごい面白そうなリールが発売予定になっているのを発見しました!
それがこちら

※シマノHPより
ストラディックSW
とな
皆さんこれ知ってました?
僕は正直めちゃ最近知りましたw
釣り具屋とかで告知してましたかね?
まぁいいや
そんなことよりコスパ最強機種に新たなるシリーズが追加されますね!
バイオマスターがいい感じの位置にいるから
このシリーズは無いかと思っていましたがw
一応シマノのリールでSW
という表記がされているということは
サーフや磯などの大きなターゲットを想定しているとみて
間違いないでしょう
その証拠に番手も4000番からです

※こちらも同様
まぁ5000番までしかないですがw
糸巻き量や巻き上げ量を見ても明らかに磯~サーフで
ショアジギングなどをターゲットにしたリールだとみて間違いないかと思います
というかこのリール
コストパフォーマンスがめちゃくちゃいいのではないかと思います
というのもですね
僕が昨年購入した
当時のコスパなかなかベター機種であった「ナスキー」のいいところを完全に食ってしまうリールかと思われますw
少し比較してみましょう
先ほどの画像をもう一度

これがストラディックのスペック表で
下がナスキー

このスペック表だけ見ると
ボールベアリングの数が2個違うだけで
あとはほぼ一緒なのに
ナスキーよりも2マンも高いリールだと思ってしまうところではありますが
ストラディックは実はこのスペック表以外のところが
すごいことになってますwまじでw
ナスキーに無いストラディックのすごいところ
・HAGANEボデー・・・剛性の高い金属ボデー
・Xプロテクト・・・防水が、、、すごい!w
・SA-RB・・・防錆ベアリング、塩がみしにくくなってます
・ワンピースベール・・・ベールが硬い!w
特筆すべき点はもう一個
写真を見る限りですが
ハンドルノブがおそらく丸型のノブが採用されていると思います
いまいち伝わらない人にはわからない差だと思いますが
これはもう大きな差だと僕は思います
特に赤字の部分
一応僕なりに予想とはなってしまいますが
どう違うかというと
実はナスキーはボデー剛性が少し不足している感があります
※ショアジギングをする上でです
巻いてるときに少し寄れてる感じがするんですよね
車なんかに詳しい人はわかると思いますが
これがボデーがしっかりしてくると
不思議とかっちりと巻けると思うんですよ
その点ストラディックは金属ボデーでかっちり作ってあります
きっと一日やったときの疲れはかなりの違いだと考えられます
また
個人的にこれが一番大きいと思うのですが
パワーハンドルノブがついてきます!!
しかもこれです!

※HPに書いてありましたw
なんと6200円(2018年2月現在)のハンドルノブがついてきます!
これは激熱ですね!!
これだけでもう
完全にストラディックがコスパで勝っていることがお分かりかと思いますが
人によっては
「2マンも違うやん」
って思うもしれませんが
察しのいい方はお気づきかもしれませんが
2万の値段さは定価のはなしなんですね!
釣り具といえば、なぜか定価割れが基本w
実売を見ていきましょう
ナスキー500XG
![]() シマノ 16' ナスキー C5000XG (2016年モデル) /スピニングリール/SHIMANO/NASCI/ |
実売価格ネットにて
約一万円なり(2018年2月現在)
ではストラディックは
![]() 【5月入荷予定/予約受付中】シマノ 18ストラディックSW 5000XG ※入荷次第、順次発送 |
実売価格
約24000円ですね(2018年2月現在)
まだ発売前の予約価格ですが
間違いなくこの値段で買えるのは確かです
ということは
実質の値段さはなんと
約1万4000円しかないのですね
先ほどのパワーハンドルノブの価格差を考慮すると
・HAGANEボデー・・・剛性の高い金属ボデー
・Xプロテクト・・・防水が、、、すごい!w
・SA-RB・・・防錆ベアリング、塩がみしにくくなってます
・ワンピースベール・・・ベールが硬い!w
これらが約8000円でついてくる計算になるわけですね!
個人的な意見ですが
8000円出してこれらがついてくるのであれば
ハガネボデーがつくだけでも
8000円出す意味はあるかと思います!
というか僕がナスキーを買った段階で
このリールが出ていたら間違いなくこちらを買ったでしょう
あとは問題になるのは見た目ですが
見た目は
正直
ナスキーのが好きですw
これは個人差だと思いますがねw
ということで
なかなか悩ましい新しいリールが発売されそうですね
ちなみに2018年5月発売だそうです
結構真面目に買い替え検討中ですが
実物は見ていませんが
もし実物がかっこよかったら
買い替えるかもしれませんねw
見た目も大事なスペックですからねw
ということでなかなか
悩ましい
いいリールがでできました
ストラディックSW
4000番と5000番しかありませんが
おそらくぶりぐらいのターゲットまでなら
こいつですべてカバーできるんじゃないかなと思います
バイオマスターとのすみわけはそこらへんかな
ぶり以上はバイオ以上で
それ以下はストラディックみたいなね
これからぶり上限ぐらいまでのショアジギングを
初めようかと思われている方には
お勧めしたいそんなリールじゃないかと思います
惜しむらくは
6000番以上のスプールと互換性が無いことですが
おおそらくターゲットの関係でしょう
6000番以上が必要な時はもう一個ごついリールをおとなしく買いましょう
どうしてこのリールがおすすめかは
昔のナスキーをおすすめした理由と同じなので
ナスキーの記事
こちらも併せてご参考にしてください!
基本的にはナスキーにショアジギングに
ほしい要素を無駄なく足した
そんなリールになっているかと思います
本気でほしくなってきたw
お金貯めようかなw
それでは今日はこの辺で
ばーい

シーバスブログランキングはこちら
そいえば
同じ5000番でいえばアルテグラ出てないじゃん
と思った方
鋭いですが
個人的な意見としては
5000番に限りという話ではありますが
アルテグラはナスキーより
値段が高いだけのリール
というのが僕の意見ですw
※5000番に限りかつショアジギングに使う想定で
ストラディックどのシリーズも
かなりのよさですなw
そのうち持ちリールがストラディックだらけになるかもねw
![]() シマノ 16' ナスキー C5000XG (2016年モデル) /スピニングリール/SHIMANO/NASCI/ |
![]() 【5月入荷予定/予約受付中】シマノ 18ストラディックSW 5000XG ※入荷次第、順次発送 |
![]() シマノ(SHIMANO) 17 アルテグラ C5000XG 03650 |
5000番アルテグラ買うなら確実にストラディックのがいいです
- 関連記事
-
- カバンに納まるパックロッドを考える【パックロッド考】
- いつの間にやらショアジギングに激よさそうなリールがシマノから出そうなことになっているw【ストラディックSW】
- ガイドの足?スレッド?のコーティングが欠けてるorz