スポンサーリンク
バイク用のLEDヘッドライト メリット デメリットについて【FCL LEDヘッドライト バイク用 】
- 2018/04/25
- 00:17
花粉症でもバイク通勤のイマピアですw
今年はひどいひどい言っててなんやかんやで例年より
楽だったんですが皆さんどうでしたかね?
そんなこんなで
今日もやっていこうと思いますが
今日はタイトル見て頂いてわかると思いますが
バイクの回です!
バイクにLEDヘッドライトをつけて
そろそろ2か月がたちそうなので
見えてきたメリットデメリットを
簡単にご紹介していこうと思います
ちなみにLEDヘッドライトは世間に星の数ほどありますが
僕は
FCL社製 LEDヘッドライト バイク用
![]() fcl LEDヘッドライト バイク用 H4 Hi/Loキット LED ファンレス 1年保証 送料無料【10P07Nov15】 |
を買いましたので
基本的にはこの商品をベースとしたインプレになりますので
よろしくお願いします
じゃあ早速行きましょう
LEDヘッドライトのメリット
その1 明るいw
まず一個めのメリットは明るいことです
これはまず比較ようの写真を見て頂けると


1個目がハロゲンの写真で
2個目がLEDでの写真です
正直GSXは縦2灯なので
ハロゲンでもすでに明るいんですがw
LEDのほうがより明るいということが見て頂けるでしょうか?
中には ホワイトだから明るいんでしょ?
と思われる方もおられるかと思いますが
もちろんそれもあるとは思いますが
僕的にハロゲンとLEDとの明るさの差で
一番大きいと感じたのは
正面の明るさではなく
明かりの端っこの方
つまり言葉で説明すると正面のところは
ハロゲンもLEDも結構明るいんですけど
LEDと違いハロゲンは中央から端に行くにしたがってだんだん暗くなっていくのですが
LEDは結構端っこまで明るいです
絵でかくとこんな感じ

絵は上手に書けませんでしたがw
意図は伝わりましたかね?
つまりLEDはハロゲンに比べて
視界の端まで明るくなりました!
これは僕のような通勤ライダーにとってとても重要なことで
夜バイクにのっていると
当然のように路上の落下物などもの危ないのですが
僕たち通勤ライダーにとって最も危ないのは
両サイドから飛び出してくる
車
人
チャリ
だと思いますが端っこが明るいおかげで
これらを発見する速度が
ハロゲンに比べて飛躍的に早いです
※夜間に限り、個人の感想です
正直この点がハロゲンからLEDに変えた一番のメリットだと思います!
2点目 消費電力が少ない
えーどういうことかというとですね
LEDはハロゲンに比べて
同じ明るさを
省エネルギーで実現することができます!
簡単に言いますと
例えばですが
ハロゲン50Wの明るさをLEDだと30Wでできる!(例です実際の数字ではないです)
のようにハロゲンと同じ明るさを
LEDだと基本的にハロゲンよりも小さいワット数でできます
これがどういいかというと
抵抗が減りますので
ハロゲンよりも安定した電気が流れやすくなり
バイクに
優しいですw
ただしこれは僕のようなダイレクトイグニッションのバイクだと
効果は薄いですし
旧車なんかだと
減らせばいいってもんでもないようです
あとカブみたいな交流もバイクも
知識が無いと厄介なことになったりします
が基本的に普通のバイクには
プラスに働くようです!
3点目 容易にドレスアップが可能!
ハロゲンからLEDライトへのカスタムは
ポンずけできるバイクの場合
電球交換とほぼ同じ作業ですので
数あるバイクカスタムの中で
最も簡単な方のカスタムであると言えます
※ぽんずけできない場合は難易度は飛躍的に上がりますw
簡単にカスタムできるのに
光の質はだいぶ違うので
ドレスアップした満足感が結構あります
いいカスタムであるといえるのではないかと思います
4点目 音が静か?
これはFCL ヘッドライトの特徴なのですが
LEDヘッドライトは
実は熱に弱く放熱をしないと壊れてしまうので
何らかの放熱方法がついて
基本的に他社製のLEDヘッドライトは
ファンを採用しているのですが
FCLはヒートシンクを採用しているので
無音で放熱します
なのでファンの音がしてしまう
他社製と比べて静かです!
あとよく言われていることが
LEDは長寿命といわれていますが
これについては僕としては
今のところどちらとも言い難いと思います
なぜかというとLEDはそもそも振動や
熱害などに弱いらしく
部屋の電球のような安定した環境だと
長寿命と言い切ることができるのですが
バイクのように常に振動しているような状況下ですと
外部要因による破損のリスクがあります
最近のLEDヘッドライトはだいぶ技術が上がってきたのか
すぐに壊れたなんて話はだいぶ聞かなくなってきましたが
まだまだ発展途上だと思います
なので長寿命は現段階では
壊れる危険性を加味すれば
メリットとは言い切れないかなと思います
とりあえずメリットはこんなものでしょう!
では次皆さん大好き
LEDヘッドライトのデメリットをやっていきたいと思います
まず1個目
値段が高いよー!
LEDのデメリットといえば圧倒的な値段の高さでしょう
まぁこれは買わなくても気が付きますがw
![]() 【最大500円offクーポン 4/20 10:00〜4/25 9:59】 【送料無料】 スフィア LEDライジングII バイク用 H4 Hi/Lo 4500K #SRBH4045 1灯入り 【SPREAD: カー用品 ライトランプ ヘッドライト】【バイク ヘッドライト LED】【SPREAD】 |
大手のスフィアなんかだと
約2万もしますねw
![]() 【106】M&Hマツシマ 高効率ハイパーハロゲンヘッドライトバルブ バイクビーム 【H4】12v 60/55w/ホワイトゴースト |
安定のマツシマでもハロゲンなら
3000円程度と
正直やっぱりLEDは高いです
僕が安いと思ったFCLでも
![]() fcl led 2018年モデル 新LEDヘッドライト バイク H4Hi/Lo 1灯 ファンレス 2色のカラー ホワイト/ハロゲン【1年保証】 |
約8000円ですからね
まぁ素材が違うし明るいからと言われればあれですが
正直ハロゲンも結構光の戦闘力が高いので
この値段さだと手が出しにくいのも現状ですね
まぁそれでもだいぶ安くなってきましたがね
今これを超えるとなると
おそらく中華製しか無理でしょうが
電装系は安全なのを選んでおいたほうがいいと思いますよw
トラブルが見えにくいですし
火災の原因にもなりますので
数千円ケチってバイクが燃えたら
笑えないですからねw
じゃ次
2個目はこれ
車検が通りづらい?もしくは通らない!
これはずっと昔からおかしな話なんですが
LEDのが明らかに明るいんですが
おかみの機械は
ハロゲンよりも暗い!
と言って車検をなかなか通してくれないみたいです
近年はだいぶLEDヘッドライトの性能が上がってきたため
車検に通るライトも出てきたみたいですが
この間中古バイク店でうかがってきたところ
(2018年4月)
検査場のセンサーが変わったのか知らないが
今年に入ってLEDライトが突然軒並み車検に通らなくなった
という話を耳にしました
まぁちゃんとしたメーカー物だったかどうか
わからないのでなんとも言えない話ですが
正直イマピアかなりビビってますw
LEDライトを携えユーザー車検に行く気満々だったのですが
1個も通っていないと聞くと
さすがに心がおれそうです
特に車検をレビューしてほしいという意見を頂けなければ
ハロゲンで行かせてもらおうかなとか思っていますw
まぁこの点がLEDライト最大にして最悪の欠点といえるでしょう
ただこればっかりは機械の問題な気もするので
誰ががんばればいいのやら
わかりませんねw
明るいのは基本的には安全なんだから
そこら辺は検査側がうまくアジャストしれほしいとは思いますけどねw
まぁ250CC以下のバイクだと関係ないんですけどねw
じゃ最後
3つ目
取り付けスペースが大きく必要!
ぶっちゃけハロゲンに比べて
LEDヘッドライトは
体積が2倍ぐらいありますw
もうね
はじめてみたときは
衝撃ですよw
でか!!
ってねw
さながら今のスマートフォンと旧時代のカバンサイズの携帯電話との差
ぐらいの衝撃ですw
※よくわからない人は「昔の携帯」で検索
おそらく様々な企業が今現在も
小型化に向けて結構な努力をされていることとは思いますが
現状は正直まだまだでかすぎ状態ですorz
僕の車両なんかは
フルカウルですので
メーター周りなどに意外とスペースがあり
取り付けが幸い可能でしたが
僕の記憶が正しければ
今まで乗ってきた
もしくは整備してきた
CB4000SFとかカブとかGOOSEとかVRXとか
まぁまだまだありますが
そういったネイキッドやカブ、アメリカンなどの
タイプのバイクはほとんどポン付けは不可能なんじゃないんですかね?
おそらくスペース的に入らないかと思います
意外と試したら行けるかもしれませんがw
もうちょっと小型化するといろんな車両につけれていいですね!
果てはハロゲンサイズまで!厳しそうですがなるといいですね!
ちなみに取り付けたいけど
入るか不安という方は
メーカーHPにサイズが載っていますので
参考にしてみてください
※FCLはありました他社はしりませんw
とりあえず使ってみて
2か月足らずで感じたことはこんなもんですかね
乗ってて気づいたことがあれば随時更新していこうとは思いますが
何か気になる点がございましたら
コメントしていただければ
わかる範囲でお答えしようかと
思います
最後にそいえば
汎用品ならではのデメリットで
取り付け座の高さが合わない
※H4は○でしたがH7は合いませんでした
という問題がありました!
これはLEDライト自体のデメリット
というよりは汎用品であるため起きてしまった
デメリットではあると思うので
取り付け座の高さを変更できたり
多種に応用できたりすると
つけやすくなっていいですね
そこら辺はメーカーさんに期待ですね
あと防水用のゴムブラケットも加工が必要だったので
そこら辺もメーカーさんで対応していただけると
助かりますけどね
ちなみに僕は純正で用意して
一個は予備で
もともとついていたのはがっつり加工しました※切っただけですけどねw
以上メリット、デメリットになります
最後にまとめると
バイク用LEDヘッドライトの
メリット
明るい!!
消費電力が少ない!!
容易にドレスアップが可能!!かっこいい!
音が静か(FCL特有他社ファン製品に比べて)
デメリット
値段が高いよー!
車検に通らないかもしれない!
本体が大きい!取り付け不可の危険!
ちなみに
GSX-R750 K4 K5 (2004-2005)
H4 適合○
H7 適合△(取り付け座の位置が合わない、スペースは○)
見て頂けるかはわかりませんが
個人的に今後各メーカーに期待したいこと
デメリット部の改善
取り付け座の高さを変更できる機構、もしくは対応のアフターパーツ
防水機構の為のゴムパッキンのアフターパーツ
以上です
ちなみにイマピア一個人の意見としては
めっちゃ明るくなったので変えてよかった
これにつきますねなんやかんやで明るくなると
だいぶ安心感が変わります
視界がよくなるのは重要なんだと改めて思いました
もうハロゲンには戻れないかもねw
値段もそこまで高くないからねw
2018年4月現在で
HP見たら
H4が7000円
H7は6000円でした
4/25日までセール見たいw
30パーオフって書いてあるから
今だけっぽいね
試してみたい方は
お早めに!
変えて後悔することは絶対ないので
お勧めのカスタムです
では
この辺で
ばーい

にほんブログ村
トゥイッターなかなかフォローされないもんだねw
![]() fcl LEDヘッドライト バイク用 H4 Hi/Loキット LED ファンレス 1年保証 送料無料【10P07Nov15】 |
H4でこれ
![]() 【fcl.製】 LEDヘッドライト バイク用 H7キット |
H7
- 関連記事
-
- バイク用のLEDヘッドライト メリット デメリットについて【FCL LEDヘッドライト バイク用 】
- FCL LED HEADLITE バイク用 着弾!!