スポンサーリンク
シーバスルアー5つも6つも買う前にまずタモを買え【この秋シーバス釣りを始める初心者を釣る】
- 2018/10/25
- 21:53
なんか
スランプ なにごとも
ぱないのう(`・ω・´)
どうもイマピアです
今年はめっちゃ暑かったのに
もう
寒いね少しだけど
寒くなったということは
秋
オータム
あうとぅんの
そう秋がやってきますね
というかもうだいぶたっているけど
このブログに来るような人はご存知かと思いますが
世間一般的にはシーバスは
春と秋
に爆釣するといわれていて
僕の経験上春の方は全くそんなことないので
海外の話か何十年も前の話かと思うのですが
※嘘だよw
秋に爆釣するというのは
間違いないです!
そんな秋に
シーバスを始める
すぉんなあなたに
アドバイス
よくよく考えたら
僕もブログにシーバス初めて
早三年
もう三年目だから
釣果はベテランには程遠いけど
経歴は初心者?といえるかあやしいところ
つまりもう三年目ということで
今年始めるであろう
ビギナーの皆さんに
偉そうに言う
たまにはそんな記事でも書いてみようかなw
というかタイトル通りで
そのまんまなんだけど
シーバスやるなら
網
買え
それだけですw
念のため
前、1回初心者向け記事でやらかしているから
念のため
言っておくけど
シーバス釣りを始めるけど
自分はサーフもしくは網でのランディングが不可能な磯
で始めるし一生そこしかたぶんいかないね
って人はいらない
けどそれ以外の人は
確実にタモがいる
必要
まちがいなく
この時期たまにいるんだけど
タモ無し貴族
ルアーをガチャガチャしこたま持っているのに
タモを持っていない
足場の高さは2m
でかいのつれたらどうすんの?w
1回だけだけど
タモ無し
足場高しで魚が釣れて永遠とまごまごしていた人を見たことがある
周りに人はいれど
誰も助けてくれない
それはそれでひどいと思うでしょ
でもね
あんなのあげたくないよ
横幅1mはあるんじゃないと思うぐらいのでっかいEI
EIだよ
そりゃ嫌でしょ
下手したら
ちゃんと使ってもたも壊れそう
タモが必要な場所でタモを買うことをさぼった人
その人のために自分のタモをささげれる
そんなのガンジーくらいしかできないけど
釣り人なんてみんな強欲
ガンジーとは正反対の人類ばかり
まぁ自業自得やねって雰囲気だった
ちょっとかわいそうだなとはおもったけど
でも僕も自分のタモまだ汚れてなかったし
使いたくなかったし
時合だったしさようなら
しょうがない
そうならないためにも
このブログにたどり着いた賢い初心者の方はタモを買おう
必須だよ必須
でもタモ高いやん?
って思う人もいるかと思うし
確かに釣り具屋とかで売っているタモで
こんなんに
こんなんに
こんなんもいいなとか迷いながら
この二つを組み合わせたら、ちょっとした贅沢な竿が買えてしまうくらいの金額になってしまうけど
正直ここまで高いのじゃなくて全然オッケー
ちなみに僕が使っているのは
もともとはこれ
OGKの格安タモ
先端は自転車乗ってるときにこけて粉砕してしまったけどw
柄はまだこのまま
約2、3年くらい使っているけど
全く不満が無い
竿はいろいろ買ったし
ルアーもたくさん買ったけど
網はこのまま
特に不満無し
しいて言うなら
ちょっとお金があるなら最初からジョイント付きのこいつがいいかも
正直ランガン結構する人はジョイントはほしいかも
でも本当にプラスでお金が出せない人はとりあえずでタモだけでもおけ
実際僕は2か月くらいはタモだけで頑張ってた
ジョイントはこの上にあるプロックスのやつを
定期的に緩むから増し締めしないといけなくてめんどくさいけど
※対策はできるよ!たぶんw
樹脂だからさびないのはグッドポイント
あとはいろんなサイトでも紹介されていると思うけど
ちょいちょいパーツを買い足していけば快適になるよ
上記のタモとジョイントセットにこいつを足したのが僕のおかっぱりランガンセット
ウェーディングベストをしている人はこのセットで大丈夫だと思う
といかこのシステムが快適すぎて僕は変える気はないんだけど
僕の師匠はこっち
昌栄のマグネットキーパー使ってて、これだと師匠曰く
段さを飛んでも落ちないらしい
プロックスのマグネットもあるけど
あっちは段差飛び越えるとたまに外れるんだって
これね、ちなみにウェーディングでは僕はこれを使ってて
特に問題なく快適に使えてるよ
段差は、わかんないw
まぁおかっぱりなら個人的にはタモホルダーで大丈夫だと思うよ
自作でもできるっぽいし
お金に余裕がある人は昌栄でもいいんでないかな
ちなみにタモ枠は60cm以上がおすすめ、最低45はほしいかな
あとは網が深いのであればグッド
ひょうたん型がいいって人もいるけど
個人的には丸でもひょうたんでもあんま変わんないかなw
あればよしw
ということで
シーバスやってて網をまだ買っていない人は
すぐに買いにいこう!
最低限でいえば高めのルアー2個分の値段で済むから
シーバスを続ける限り
持っていないといつか公開する日が来るから
すぐに買うんだ
網を買わずに
めちゃでかいサイズのシーバスを
ばらすかもよ
そしたらめちゃ後悔するから
間違いなく
ルアー2個分ケチったからばらした
って思うから
間違いなく
なんてったって
経験者が言うんだから
間違いないよ
んじゃ
良い釣りライフを
ばーい

シーバスブログランキングはこちら
ちなみにブルジョワフルセットでそろえると2マンは超えるよw

昌栄 ランディングネット ランディングフレーム ino +(イーノプラス) 134-2 チタン M

ダイワ(Daiwa) 玉の柄 ランディングポール2 600
ちなみにシャフトを選ぶときは長さが一番大事なんだけど、実際に使うように伸ばしてみてスムーズにシャフトが伸びていくやつを買うと快適だそうだ
僕は安物で十分だけどw

昌栄 ネットキーパー レッド
スランプ なにごとも
ぱないのう(`・ω・´)
どうもイマピアです
今年はめっちゃ暑かったのに
もう
寒いね少しだけど
寒くなったということは
秋
オータム
あうとぅんの
そう秋がやってきますね
というかもうだいぶたっているけど
このブログに来るような人はご存知かと思いますが
世間一般的にはシーバスは
春と秋
に爆釣するといわれていて
僕の経験上春の方は全くそんなことないので
海外の話か何十年も前の話かと思うのですが
※嘘だよw
秋に爆釣するというのは
間違いないです!
そんな秋に
シーバスを始める
すぉんなあなたに
アドバイス
よくよく考えたら
僕もブログにシーバス初めて
早三年
もう三年目だから
釣果はベテランには程遠いけど
経歴は初心者?といえるかあやしいところ
つまりもう三年目ということで
今年始めるであろう
ビギナーの皆さんに
偉そうに言う
たまにはそんな記事でも書いてみようかなw
というかタイトル通りで
そのまんまなんだけど
シーバスやるなら
網
買え
それだけですw
念のため
前、1回初心者向け記事でやらかしているから
念のため
言っておくけど
シーバス釣りを始めるけど
自分はサーフもしくは網でのランディングが不可能な磯
で始めるし一生そこしかたぶんいかないね
って人はいらない
けどそれ以外の人は
確実にタモがいる
必要
まちがいなく
この時期たまにいるんだけど
タモ無し貴族
ルアーをガチャガチャしこたま持っているのに
タモを持っていない
足場の高さは2m
でかいのつれたらどうすんの?w
1回だけだけど
タモ無し
足場高しで魚が釣れて永遠とまごまごしていた人を見たことがある
周りに人はいれど
誰も助けてくれない
それはそれでひどいと思うでしょ
でもね
あんなのあげたくないよ
横幅1mはあるんじゃないと思うぐらいのでっかいEI
EIだよ
そりゃ嫌でしょ
下手したら
ちゃんと使ってもたも壊れそう
タモが必要な場所でタモを買うことをさぼった人
その人のために自分のタモをささげれる
そんなのガンジーくらいしかできないけど
釣り人なんてみんな強欲
ガンジーとは正反対の人類ばかり
まぁ自業自得やねって雰囲気だった
ちょっとかわいそうだなとはおもったけど
でも僕も自分のタモまだ汚れてなかったし
使いたくなかったし
時合だったしさようなら
しょうがない
そうならないためにも
このブログにたどり着いた賢い初心者の方はタモを買おう
必須だよ必須
でもタモ高いやん?
って思う人もいるかと思うし
確かに釣り具屋とかで売っているタモで
こんなんに
こんなんに
こんなんもいいなとか迷いながら
この二つを組み合わせたら、ちょっとした贅沢な竿が買えてしまうくらいの金額になってしまうけど
正直ここまで高いのじゃなくて全然オッケー
ちなみに僕が使っているのは
もともとはこれ
OGKの格安タモ
先端は自転車乗ってるときにこけて粉砕してしまったけどw
柄はまだこのまま
約2、3年くらい使っているけど
全く不満が無い
竿はいろいろ買ったし
ルアーもたくさん買ったけど
網はこのまま
特に不満無し
しいて言うなら
ちょっとお金があるなら最初からジョイント付きのこいつがいいかも
正直ランガン結構する人はジョイントはほしいかも
でも本当にプラスでお金が出せない人はとりあえずでタモだけでもおけ
実際僕は2か月くらいはタモだけで頑張ってた
ジョイントはこの上にあるプロックスのやつを
定期的に緩むから増し締めしないといけなくてめんどくさいけど
※対策はできるよ!たぶんw
樹脂だからさびないのはグッドポイント
あとはいろんなサイトでも紹介されていると思うけど
ちょいちょいパーツを買い足していけば快適になるよ
上記のタモとジョイントセットにこいつを足したのが僕のおかっぱりランガンセット
ウェーディングベストをしている人はこのセットで大丈夫だと思う
といかこのシステムが快適すぎて僕は変える気はないんだけど
僕の師匠はこっち
昌栄のマグネットキーパー使ってて、これだと師匠曰く
段さを飛んでも落ちないらしい
プロックスのマグネットもあるけど
あっちは段差飛び越えるとたまに外れるんだって
これね、ちなみにウェーディングでは僕はこれを使ってて
特に問題なく快適に使えてるよ
段差は、わかんないw
まぁおかっぱりなら個人的にはタモホルダーで大丈夫だと思うよ
自作でもできるっぽいし
お金に余裕がある人は昌栄でもいいんでないかな
ちなみにタモ枠は60cm以上がおすすめ、最低45はほしいかな
あとは網が深いのであればグッド
ひょうたん型がいいって人もいるけど
個人的には丸でもひょうたんでもあんま変わんないかなw
あればよしw
ということで
シーバスやってて網をまだ買っていない人は
すぐに買いにいこう!
最低限でいえば高めのルアー2個分の値段で済むから
シーバスを続ける限り
持っていないといつか公開する日が来るから
すぐに買うんだ
網を買わずに
めちゃでかいサイズのシーバスを
ばらすかもよ
そしたらめちゃ後悔するから
間違いなく
ルアー2個分ケチったからばらした
って思うから
間違いなく
なんてったって
経験者が言うんだから
間違いないよ
んじゃ
良い釣りライフを
ばーい

シーバスブログランキングはこちら
ちなみにブルジョワフルセットでそろえると2マンは超えるよw

昌栄 ランディングネット ランディングフレーム ino +(イーノプラス) 134-2 チタン M

ダイワ(Daiwa) 玉の柄 ランディングポール2 600
ちなみにシャフトを選ぶときは長さが一番大事なんだけど、実際に使うように伸ばしてみてスムーズにシャフトが伸びていくやつを買うと快適だそうだ
僕は安物で十分だけどw

昌栄 ネットキーパー レッド
- 関連記事
-
- サンライク(SANLIKE)T型パワーハンドル 買ったよ
- シーバスルアー5つも6つも買う前にまずタモを買え【この秋シーバス釣りを始める初心者を釣る】
- 【お詫び】竿とリールの組み合わせについて(誤記修正記事)