fc2ブログ

記事一覧

スポンサーリンク

インナーイヤーイヤホン




秋は不思議発見
どうもイマピアです!


昨日の釣行は
髪の毛を切る必要があったので
髪を切りに行ったあと

そのお店の近くの
小さな川にてやってみました

だいぶ昔はシーバスが
上がったことがあるみたいな
話を聞いて
関とかもとくにないので
シーバス入る可能性あり
 
何投かして
岩がめっちゃ入ってることを確認しつつも
シーバスの居場所を発見
※ランガンにてボイル、ベイトが逃げるのを確認

他は全体がたぶん1mないくらい
だけどそこは少し水深があって
ビフリを投入してみたら
岩に引っかかり
外そうと1しゃくりにで
PEが切れましたorz

何度かラインチェックをしながらやっていたので
おそらく根ずれで一発切れ

心折れて納竿
ポイント的には
よさそうな場所を見つけたから
やってみたいのですが
全体的にシャローで
岩が入っていて

って考えると
今後もそこでやるかは
考え物ですね

たぶんルアーロストするかどうかは
自分の腕だと賭けレベル
といえるぐらい岩が入っています

財布事情的にも
環境的にも
厳しいですね

TOPのみとかならいいかもしれませんね(笑)
とりあえず今度もう一回行ってみます
TOPで(笑)

でそこで今日は
不思議な生物に会いました

秋になると頻出する
不思議な三大アングラー
1.ライトマン・・・夜は暗くて怖い、あたりかまわずライトで煌々と照らすぜ!
2.一級ポイントのみがん攻めマン・・・シーバスって橋脚の明暗にだけいるんでしょ?そこが誰かやっていてもお構いなし、みんなのポイントは俺のもの俺のポイントは俺のもの
3.イヤホンマン・・・俺クラスになると音の情報なんていらないぜ!

今日は3番

皆さんはルアーにて釣行中
イヤホン
してますか?

ちなみに僕はしません
なぜなら2点の理由で
それは釣りに不利だと考える~です

1.ボイルの音が聞こえない、ベイトのざわつきが音で気づけない
2.コミュニケーションが取れない


別にプロでもないので
釣りで不利になることを
まったくしない

というわけではないのですが
どうせ行くなら
釣りたい
誰しも思うと思うわけですね
そこで明らかに必要ないけど
不利になることは
僕はしないように心掛けている
というかしない
わけです

水面をライトで照らさない

とか

現地の人とコミュニケーションをとらない
※自分は釣りにおいて、ベイトや直近の釣果
など情報をかなり重視しています
あとトラブル防止

とか

イヤホンをしない

とかです

イヤホンをすることが
不利にはならないでしょ?
とお考えの方も
いるかと思います

僕はしてない人に比べると
かなり不利だと思います


ナイトゲームは特に
視界はどうしても悪いです
そもそも人間の視野に
限界があります

そんな中、音情報を
シャットアウトしていると
遠くでボイルが連発しても気づきません
ボイル音は
多彩な音を奏でる
ボラジャンプと間違えることもありますが
気づかないよりはましだと思います
また
個人的にはこっちの方が致命的だと思いますが
ベイトが逃げているのは
暗いところだと
音がないと気づくのがだいぶ遅くなる
または気づかないと思います

これはかなり致命的だと思います
この状況で
ルアーをドリフトしてターンさせると
ほぼ100%自分の場合は
釣れます(笑)※ほぼね
ちなみに時合は短いときもあります

一つの妥協点として
あまり打つポイントを変えないで
ひたすら待ちで餌釣りをするなら
イヤホンは全然ありだと思います
しかし
いろんなところを攻めていく釣りである
ルアー釣り
の場合は
上記の理由から
僕はあまりしない方がいいんじゃないかな
と考えます

まぁ僕はしないというだけで
ライトマンみたいに
明確に人に迷惑をかけるわけではないので
自由だとは思いますけどね
ぼくがもしほかの人に
釣りを教えることになったら
たぶん推奨はしません(笑)

ちなみに
僕はボイル音うんぬん考えだす前の
最初のころ、かなり初心者のころから
イヤホンはしていません

なぜならイヤホンマン
基本的に装備がなってない人が
多い印象が強いからです

自分のホームでは
去年2、3人発見しましたが
みんなライフジャケットなし
ネットなしでした

ライフジャケットは単純に
お金がなかったのかな

とか思っちゃいますが
※ルアー4つで買えますけどね(笑)

自分のホームで
ネットなしはNGですね!

づりあげできる場所なし
足場の高さは最干で2m超えるので

70UP来たらどうするの?

とかいっつも思います
僕のネットは貸しませんけどね

他人の魚ランディングして
臭くなるの嫌です
その状況でホゲたら
最悪ですからね(笑)

ネット持ってる人の
ランディングは補佐必要そうだったらしますけどね(笑)

持ってないってことは
いらないんでしょ?
頑張ってください!!
ということです

まぁどういうわけか
そういう人にランディングを手助けする機会が
来たことはないですがね

話がそれましたが
今日のアングラーさんも
変な格好のひとでした

おそらくシーバスタックルなのに
づり上げできる足場で
根魚かバスに使うような網を持ってました

もしかしたら
対象魚が違ったのかな?
それだと僕の勘違いですけどね
あの場所で
あんなごつい竿で
小魚はなかなかないと思うとですけどね

まぁとにかく
自分は釣り中イヤホンしないけど
果たしてそれはどうなの?

という話でした!
対して釣果には
関係しないかも
ですけどね

みなさんはどうでしょうか?


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
ブログ村のシーバサーへのリンクはこちら


ビフリ殉職orz




ナチュラムへ


amazonへ ビフリ気になるカラー(笑) セクシー芸者 姫
関連記事

コメント

No title

はじめまして♪

私のホームでイヤホンマンは見たことがありませんが、ライトマンは度々遭遇します。
しかも、点けっぱなしで足元を照らしたり遠くまで照らしたり・・・あんなんで釣れるんでしょうか・・・。
たまに2人組の時があるので勝手に「ライト兄弟」って呼んでますw

>>togusaさん

どうも、はじめまして!
コメントありがとうございます!
イヤホンマンは確かにレアキャラですね(笑)
やはりライトマンいますか(笑)
僕の経験上ライトマンは基本有名ポイントにいますね(笑)
名古屋とか矢作とかよくみます!

>>しかも、点けっぱなしで足元を照らしたり遠くまで照らしたり・・・あんなんで釣れるんでしょうか・・・。
このコメントですが、僕の意見を申し上げますと
かなり釣りづらくなる、が正解だと思います
ポイントを照らさなければ
運よく釣れますが
常夜灯のような
不動のライトでかつ
影がまったく動かない状態でない限り
シーバスは光が当たると逃げます!
一瞬でも逃げます
これは僕がホームポイントで実際に実験したので間違いないです
細かい僕の考えは長くなるので省きますが
自然界のハンターが
自分たちが逃げている途中に
捕食を行うことは考えにくいです
食い気のないシーバスは
かなりえげつないです(笑)
なのでおそらく釣れないです(笑)

ライト兄弟、めちゃめちゃいい響きですね!
僕も使います(笑)

また何かありましたらコメントよろしくです!

コメントの投稿

非公開コメント













カウンター

プロフィール

イマピア

Author:イマピア
様々な経験を経てルアー代を稼ぐため悟りを開き、ブログも開いた男の釣行記です。

普段はシーバスをメインに釣りをしていますが、ハゼ、ロック、チヌ、バスなどいろいろな釣りもしてます!

小さい頃からハゼやザリガニなど適当に釣りはしていましたが、ルアー釣りをはじめたのは2015年9月からです。

楽しくお送りしていく予定ですのでよろしくお願いします!

最近はバイク記事も書いてます

愛車は
GSX-R750K4
㈱90 HA02
DC5 前期 ←買い替えるかも

YOUTUBE

れいわーくす
YOUTUBEはじめました
れいわーくす

ブログ村

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村 釣りブログへ