スポンサーリンク
初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える~その1~ロッド編
- 2016/09/14
- 01:45
どうも!
先ほど記事ののつづきで初心者用ショアジギングタックルを考えていきたいと思います!
選ぶタックルの条件
今回はサーフでショアジギングをするという条件でタックルを絞っていこうと思います
なので必要な条件はこちら
・竿は10フィートから11フィート
・・これ以上短いと飛距離が不安、逆に長いと重量や値段がオーバー
・硬さはMH以上・・・よく友人が行くポイントが波が強いと80gのジグがないと釣りにならないといっていたので一応そのポイントにも対応できるように、また使用できるジグの幅が広いのでMHぐらいがちょうどいいかと
※80g以上のジグを投げる必要がないのであればMの方が柔らかいので僕と同じ初心者の方は本当はMの方がよいかと思います
・リールはPE2号が300m巻けるリールで・・・名前は知らないですがリアル師匠の教えです
・予算が3万以内・・・財布にお金がry
こんな感じで探してみたので簡単にピックアップと紹介していこうかと思います!
メーカー不問
なるべくよさげなのを取り上げ
あとで情報絞っていこうかと思います!
ではまずはこちら
コルトスナイパーBB S1000MH
![]() 【送料無料】シマノ '16 コルトスナイパーBB S1000MH |
言わずと知れたシマノ社のショアジギング入門用ロッドコルトスナイパーBBシリーズ
2016年でモデルチェンジして、今年からハイパワーXとかいうシマノのカーボンを巻き巻きする
機構がBBにも搭載された、キャストやファイトで有利になったらしい
もちろんステンレスKガイドも搭載
※Kガイド・・・からみにくく、からんでも直しやすいガイド
正直ショアジギングでPEを使わないという選択は今の時代ではありえないと思うので
Kガイドは必須
こんだけ装備がついててこのお値段
正直メーカーのこだわりや、あまりみんな使ってない竿が使いたいとかそういうこだわりがない人は
コルトスナイパーBB素直に選べばいいと思う
というコスパで言えばほぼ一択状態かと
この価格帯でこれ以上のスペックはいろいろ見比べましたがありません
あと上位機種のコルトスナイパーよりもなぜかBBの方が軽い(笑)
※気になるひとはHPを見てみてくださいリンク張っときます
コルトスナイパーS1000MH (上位機種) 重量 297g
コルトスナイパーBB S1000MH 重量 266g
磯場とかだと上位機種の方がさらに補強してあるらしいのでいいかもしれないが、サーフであればBBで硬さは十分だろうし軽い方がキャストたくさんできるので優位である・・・・・・・・と思う
メリットしか挙げてないがデメリットがあるとすれば
結構売れているらしい(笑)
人によってはおおきなデメリット、ただほとんどの人は気にしないよね
特にシマノファンは大丈夫だと思います
お次も王道
ダイワ ジグキャスターMX 10.6MH
ダイワ(Daiwa) ロッド ジグキャスター MX 106MH
お次は釣り具2大巨頭のダイワさんからおなじみジグキャスターMXです
実売価格はネットで18000円後半といったところでしょうか
リールと合計3万で考えるとかなりぎりぎりな価格ですね
ジグキャスターはもう一個下のグレードがあるのですが
予算がぎりぎりなのになぜMXかというと
下のグレードはKガイド未搭載だからです!
さらにトップガイドはSicですがその下からは摩擦に弱く、強度も弱いハードガイドです
※ハードガイドは本当化は知りませんがPEが弱っていくなんて言う話を聞いたこともあります
正直下のグレード無印ジグキャスターは
PEラインを使うつもりなら選ばない方がいいロッドであると考え
MXの方にしました
その点ジグキャスターMXは
PタイプフレームKガイド・・強度耐久性に優れたKガイド
X45・・・カーボン巻き巻きだいたいシマノのあれと同じようなもの
HVFカーボン・・・カーボンはえらい!
と機能も充実しお値段もお手頃
なんといってもかっこいい!!←これ重要
デザインも写真で見てもらうとわかると思いますがかなりかっこいいと僕は思います!
サーフで魚かけるぶんにはコルトスナイパー同様ほとんどデメリットはないと思います
まぁしいて言うならコルトスナイパーより若干高いことと、あとジグキャスターも入門用で出回っていることでしょうかね
お次は大穴(本当か?)
オリムピック リモートEX GOREXS-1002MH
案外知られていない一応自社窯持ちメーカーオリムピックから
予算すれすれのところでショアジギングロッドのご紹介
※一応エバグリやAPIAのOEMもやっているそうな、ゴルフ用品もあるよ詳しくはWEBで
当然ながらKガイドは搭載のモデル
機能はこんな感じ
ブランクス最適なアクションになるよう多種の弾性素材をコンポジット。バット部にグラファイトクロスをプライUPすることでパワーとトルクを発揮。
ブランクスジョイントは高精度を施したフェルールで、まるでワンピースのような優美なベンドカーブを描きます。
ガイドにはEカラーステンレスフレームSiC、Kガイドを採用し、ライントラブルを激減。
リールシートには高い実績を誇る富士工業製のDPS-ロングナット仕様シートを採用。
※オリムピックHPから一部引用
とりあえずなんか強そうである、だいたいコルトスナイパーやジグキャスターと似たような感じだが
僕が注目したのはここ
重量 246g
なんか軽い気がする(笑)
コルトスナイパーBB 10MH 266g
ジグキャスターMX 96MH 260g
リモートEX 10MH 246g
なんか軽い気がする(笑)
いや軽いのだ!!
正直軽いことはショアジギングに関していえばメリットだけではなく、その分耐久性や硬さは犠牲にしているかもしれないが
軽いことがメリットになるシチュエーションはある
またこの価格帯の中のロッドでは最軽量に近いくらいの軽さである
他のメーカーにもOEMしているようなメーカーが適当なロッドを作るとは考えにくいので
軽いから=折れる
ってことはないと思う!
とにかく価格タイにしては装備が充実しているうちの一本なので初心者の方は
悩めるうちの一本に追加してもよいのでは?と思う
そして最後に完全に予算オーバーだがどうしても言いたい一本がある
tailwalk MANBIKA 106H
割とコスパがいいとシーバス業界でもおなじみテイルウォークからショアジギングロッドを一本
MANBIKA
※リンクになってます
WEBにて実売2万ちょっとと予算3万以内でタックルをという条件から考えると
完全にアウトな竿なのだが
見てくれこのデザイン
と、とても上品ではないか!!
まるで上質な陶器にあしらわれたかのような
オーシャンブルーを彷彿とさせるデザイン
このロッドなら例えポンコツだったとしても
置いてあるだけで我々アングラーの気持ちを満たしてくれる
xyなにやらとかいう小難しい機能ではなく
上質な盆栽
という初心者玄人関係なく感じ取ることのできるアビリティー
もちろんそれだけではなく値段が上記の中では一番高いだけあって
Kガイド、4軸カーボンと釣行面でもちゃんとアシストしてくれる
つまり僕がこの竿にひかれた理由は
デザイン一択
正直予算考えないならこれが一番欲しい一振り
デザイン重視派のアングラーにおすすめの一本です!
デメリットといえば
他の竿と比べてやや高め、一番安いコルトスナイパーと比べると
5~6千円実売で高い割には
特に目立った機能やスペックがないこと
要するにコストパフォーマンスで考えるとあまり良くない
でもそれって逆に考えるとメリットで
コスパが悪い→あまり買われない=”ほぼ誰ともかぶらない”
つまり
デザイン重視はのアングラーやあまり人と同じのはちょっとという方にはおすすめのロッドです!!
コスパ悪いといっても、コルトスナイパーと比べたら程度の話で
使いにくいってことはないと思う
以前シーバスでテイルウォークの竿を使っていたけど
正直使いやすさで言えば一番よかった良竿だった
※詳しくは後日紹介します
なのでこの竿もきっと大丈夫・・・だと思う(笑)
というか今回購入しなくてもデザイン変わらないならいつか買う
そんなロッドです!
以上初心者向けショアジギングロッド4本紹介しました!
まだまだ安くていい竿を出しているメーカーはあるのですが
紹介しませんでした(メジャとかアブとか)
というのも今回の条件で言えば
コスパよく、最初の一振り
この条件で考えると普通にシマノかダイワのロッドでいいと僕は思います
そこにほぼ同じ価格帯でシマノやダイワを押しのけるような付加価値
デザインだったり、重量だったり、希少性だったり
そういうものがあったから2本の竿を紹介しました
ですが僕が探した中にはその条件では特筆すべきロッドが他に見当たらなかったので
この4本を初心者向けに、また自分向けにおすすめしていきたいと思います!
※自分向けってなんか変ですがね(笑)
他にもいい竿あるで!ってのがあったら是非教えてください!
だいぶ長くなって島たので
リールは次回に回しましょう
リールだけにね(笑)
では

ブログ村のシーバサーへのリンクはこちら
さてどれにしようか困った(笑)
最後に紹介した竿まとめ
![]() 【送料無料】シマノ '16 コルトスナイパーBB S1000MH |
ダイワ(Daiwa) ロッド ジグキャスター MX 106MH
- 関連記事
-
- 初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える~その2~リール編
- 初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える~その1~ロッド編
- 初心者が初心者用ショアジギングタックルを考える※緊急事態発生