スポンサーリンク
糸は太くったって食うんです!
- 2017/01/31
- 08:00
ふぃっしゅ
どうもイマピアです
最近新生活の準備に追われております
実は今まで実家でぬくぬく
育てていただいていたのですが
いよいよ実家を離れ一人立ちしないと
いけなくなり
あーだこーだ右往左往しております
なので
ちょっとの間もしかしたら
記事が雑になるかもしれませんが
ご了承ください
※もともと雑だって?そんなことはないさ
ちなみに
寒波を抜けて
今週からあったかくなるとのことなので
そろそろホームもよくなってくるかと
思うのでぼちぼちシーバスやっていこうかと
おもんぱかりますな!
ということで本題
ジャパンフィッシングショーの動画がかなりアップされてきて
時間があるときに
少しずつ見ているのですが
ちょっと興味深い動画を発見したので
ご紹介
それがこちら
皆さんご存知
バス業界では有名で
最近管理釣り場や世界の怪魚に力を入れられている
ワールドシャウラでおなじみの
「村田基」さん
この方は様々な動画をのこしており
僕もそれを参考に
右巻きのベイトリールを買い
左手で合わせができず
40UPはあったであろうバスをばらし
左巻きのベイトリールを買いなおす羽目になった
原因の方(笑)
村田さんは実際に
多くの魚を取ってきている人なので
この人が言っていることが
全部自分に当てはまり
すべて完璧に正しいとは
思わないが
一つの正解のパターンであることは確かなので
よく参考にさせてもらっているけど
その村田さんが
面白いことを言っていて
それが
「糸は太くったって食うんです!」
最近の
他の魚種はわかんないけど
シーバス業界は
青々の社長の
ひるびれっじさんを筆頭に
自分が見ている動画や雑誌では
細糸を進めている方が多いような雰囲気があって
自分も0.8のPEとかたまに使っているんだけど
青々の人なんかは
ランカーは0.8、それ以下は0.6でいいね
的な感じだったきがする
だけど僕は
0.8を使い始めて
疑問に思ったのが
そんなに0.8メリットあるか?という点
まぁ僕が下手なだけかもしれないが
正直1号と0.8で釣果の差をほとんど感じない
0.8の方がルアーの動きが良くなる
という意見もあるけど
個人的な意見としては
リーダー変えると確かに結構違うけど
メインラインは
そんなに変わんないかな?
と思う
そんなことより
0.8にすると根がかり回収率が
ガクッと下がる
その方が
プロではない僕にとっては
かなりの問題で
正直シーバス釣れなくったって
ブログがさみしくなるぐらいで
ほとんどダメージはないが(笑)
ルアーがなくなると
財布にダイレクトアタックなわけ
つまり僕はメインラインが1号以上使いたいけど
この選択は本当に正しいのか?
という疑問を常に抱えてて
そんな疑問の一つの答えになるかなと
期待して動画見たんだけど
なんで大丈夫か
については細かく語ってなかったな(笑)
ただ一応辺見さんも
よく太いラインを使っているので
今後は
実はちょっと太い糸で行く方向性にしようかと
考え中です(笑)
そんなわけで
自分的に
とてもホットな話題の動画だったので
上げてみました
また僕みたいな
素性のわからない一素人が言うのではなく
プロである方の意見なので
一応この言葉を心の支えに
太いとでも
シーバス取れるのでは?
と思って
釣りしていこうかと思います
皆さんはどうなんでしょうかね?
まぁ究極的な話
糸の太さは好みな気もしますけどね(笑)
あと気になったのがもう一点
多くの魚が
ピンクが好きみたいですよ(笑)
次まく糸は
ピンクにしてみようかな(笑)
ということで
糸について深くはないですが
ちょっと興味深いことを
おっしゃっていたので
記事にしてみました
皆さんもぜひ参考にしてみてください
まぁシーバスがふと糸でいいよ
とは一言も言っていないですが
バスがいいなら
シーバスもいいでしょ!
というのがイマピア論です(笑)
何が言いたいのかというと
ルアーのなるべくなくならない
かいていきなフィッシングライフを
イマピアは皆さんと共有したいのです(笑)
ということで
皆さん
太いと
使いましょう(笑)
では今日は
この辺で
バーい

シーバスブログランキングはこちら
ちょっと自慢が強くて
見る人によっては イライラしたかもしれせん
すみません
(笑)
ピンクの糸ってあんまり知らんな
![]() ラパラ ラピノヴァ エックス マルチゲーム ピンク 150m (0.6〜1.5号) |
![]() 【サンヨーナイロン】 GTRピンクセレクション100m 16-20lb |
GTR今度リーダーで使ってみよう!
- 関連記事
-
- 糸は太くったって食うんです!
- もうすぐ冬パターンということで